- 肩甲骨
-
2017.02.26 Sunday
肩甲骨を動かそう
メリットは
肩凝り・頭痛の軽減
代謝が上がる
ダイエット効果
体のラインが綺麗になる
そして何より空手が上手くなる
肩甲骨の動きには
挙上・上方回旋・外転
下方回旋・下制・内転
があります。
空手の<突き>をする時に良く
手をしっかり前に伸ばすとか
肩を前にいれるとか
肩甲骨を触ってひっかかりが
あると良くないとか
いろいろ言われます
また教えてもらう方にしては
「先生違うこと言ってるやん」
って思われる人もいます
しかし、どれもやってほしい
事は解剖学的に見れば一緒なんです
それは肩甲骨の外転です
外転とは胸を張って肩甲骨
を脊椎方向に寄せるの反対で
脊椎から遠ざけることです
使う筋肉は
前鋸筋・小胸筋
前鋸筋は肩甲骨を胸壁に固定
する役目があるので体と腕の関節の安定性が増します
関節は動く物なので不安定で
あれば力の伝達が悪くなります
安定性が増せば、作り出した力
全てが伝わります
肩甲骨の動きの理解って大切ですよね
まだ外転だけの話ですが
こういう解剖学からという観点などいろんな角度から
空手を考えることも
楽しいですよね